SEO対策をする多くの企業は、そもそもどのようにすればよいのかわからないと答えることが多いようです。
言葉としては最近できたものですから聞き慣れないこともありますが、根本的にはこれまでの商売の考え方とまったく変わりません。簡単に言えば、自社製品を売りたい時にどうするかを考えればよいのです。例えば自社製品はどのような人の買ってもらえるのか、喜んでくれる人はどんな人か、季節商品なのか通年商品なのか、高額なのか安価なのかといった具合です。ターゲットとなる人に向かって商品を売れば、手に取ってもらえるでしょうし、購入してくれる可能性もあります。そのターゲットをうまく掘り返し、世の中に向かって自社製品をアピールする方法がSEO対策となるわけです。
これまでは販売するために店舗を作り、人員を確保し、コストを抑えながら商品を売る方法でしたが、これをインターネットという広い世界で行うことになります。広大なフィールドには当然ながら同業他社が大勢いますから、自社の製品をうまくアピールしなければ沈んでしまいます。そこでSEO対策が功を奏します。ターゲットとなる人が欲しい商品を検索する時に使うであろうキーワードや、ターゲットがよく使用するニュースサイト、もしくは検索エンジンなどにバナー広告を出したりするのです。バナー広告はどうしてもコストがかかってしまうというのであれば、検索結果を上位に表示する方法もあり、これもSEO対策の一環です。コストによって方法も違い、選べることも大きなメリットになります。