Googleマップと散歩

昔は、散歩をするにしても、今のようにGoogleマップのような道具がありませんでしたから、なかなか何処に何があるのかということが事前にわからなかったものです。実際に歩いてみてはじめて、あーここにこういう所があったのかと事後的に判ったものです。大型の地図本のようなものはありましたが、今のGoogleマップに比べれば全然実用的ではなかったと言えるでしょう。そういう意味では、地図というのは目立たない分野ですが、インターネットの便利さを如実に表わしている分野と言えるかもしれません。

特に、GoogleマップにはStreetViewという機能があって、その地点の画像を色々な角度から表示できるようになっていますので、非常に判りやすいと言えます。昔は、集合場所に行く際に、簡単な地図と説明書きが書いてあるとはいうものの、それだけではどうにも場所が判らないというようなことがよくありました。しかし、StreetViewのような機能があると、具体的な場所のイメージが判るので、非常に役立つものです。特に、その付近の地理を多少なりとも知っている場合には、あーあの建物のそばかというように判別できるので、事前に場所の確認ができて安心するものです。

ですから、散歩をする際にも、Googleマップで予め調べてから散歩のルートを決めることもできますし、逆に散歩で道に迷った時には、事後的にGoogleマップでその原因を調べられます。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *